あのときふりかえったこと

高校時代、選択現代文の最終課題は、

「志望理由動機書」を書くというものでした。

先生は、

自分が何をしたいと思っているのか、

何を大事に生きたいと思っているのか、

自分はどんな人間であるのか、

その時点での自分を見つめ直す機会をもってもらうことを主眼においているようで、

志望理由動機書をかくまでに様々な空白が用意されていました。

それを自分で埋めていくうちに志望理由動機書を書くヒントが得られる仕組みです。

 

その中に、

「自分の長所を3つ、短所を3つあげて、その理由を述べる」という欄がありました。

高校生という自己愛と自虐を持て余し、

「自分が等身大に映る鏡」をなかなか手にできない時期のことです。

多くの生徒は、その問いに悩んでいたように覚えています。

私も例にもれず、書きあぐねていました。

 

「長所、短所が見つからんひとは、ひっくり返してみ」

先生はそう言いました。

「長所と短所は裏返しなんや。

 たとえば、短所が『せっかち』のひとは頭の回転が早いんとちゃうか。

 『生真面目』のひとは真面目なんや。」

この具体例はそのままではないと思いますが、

そんな風に生徒を導いていました。

 

10代後半の私にとって、

漠然と目の前に想定される進路や将来といったものも、

それまでの自分や自分自身の価値観も、

初めて真剣に向き合うものでした。

初めての経験の探り探りだった感覚をうっすらと思い出します。

 

大事においてある原本を見れば、当時の私が何と書いたかがわかるのですが、

それを今掘り起こしたいとは思いません。

ただ、落ち込みそうになったとき、

調子に乗りそうになったとき、

どちらもこの先生の言葉を思い出します。

 

短所は長所。

長所は短所。

 

そうやって「自分」を把握して生きる、一つの策でもあったんだなと思います。

どうしたって、誰しも癖がある。

そんな自分と付き合っていく。

なかなかうまくならんなあと思いますが、

教えてもらったことの意味が後々わかること、しみることもあるんだなとも感じます。

 

今、あの課題を埋めたらどんな風になるだろう。

高校時代よりは等身大に映る鏡を手に入れられたと思う今だからこそ、

書いてみたいなと思います。

 

 

蛇足

あのとき志望理由動機書に書いた志望大学の志望学科を、

私は結局受験しませんでした。

親の反対もありましたが、受験するのに必要な準備も整っておらず、あまりに非現実的でした。

でも、そのときに書いた志望動機や内容は、

課題全体については忘れていた今の私と繋がっています。

多分、繋がっていなくても、そのときどきに考えて判断してたらいい(笑)

あのとき真剣に、手探りで取り組んだ感覚は、うっすらと覚えておきたいなと思いました。